日々とおまじない

それでも書く

がむしゃら

お久しぶりです。お久しぶりに"なってしまった"感じですね…笑

教採の勉強などなどで時間も心もいっぱいいっぱいでした。それでも書くので、お暇な時に見てもらえると嬉しいです~~

絵は描いたらそのうち足しておきます。ひぃ。

では続きからどーぞ。

 

~~~~~~~~~~

 

大学生になりました。周りは知らない人ばっかりです。

とにかく新しい環境に飛び込んで、いろんな人に話しかけました。電車で一緒になった高校の同級生(あんまり話したことなかった子も)、入学式やオリエンテーションで隣の席の子、同じ講義をとっている子……

「大丈夫、怖くない」を、できる限り実践していました。がむしゃらにでも前を向けるように。

今思えば、変わった人だなぁと思われていたかもしれません。笑

 

サークルにも入りました。

私は大学のオーケストラに入る気満々で入学していました。そのために志望校選んだ一面もあって。

だけど、結局、吹奏楽団に入ってしまったのです。ほとんど勢い。オケの見学にも行ったのですが、先輩がちょっと無愛想で怖くて…笑

合わなかったらやめよー、くらいの気持ちで吹奏楽団に入って、結局、最後3年生の冬に卒団するまで、吹奏楽団を続けることになります。

 

サークルでも、「大丈夫、怖くない」をモットーにしていたら、気がついたら同期の引っ張り役みたいなポジションになっていました。

え、こんな役回り全然やったことないし、たぶん向いてない。どうしよう。でも、やるしかないし…

きっと成長するいい機会だと思って、不安だけどあくまで前向きにやっていこうと、なんとかそのポジションに食らいついていました。

 

上手くいかないことも、嫌になってしまうことも、サークル辞めたくなったこともありました。私が弱かったから。

ポジションについたからって、いきなり強くなれるわけじゃない。

たくさん失敗しました。たくさん後悔しました。みんなが私のこと信じてくれてる自信もあんまり無かった。「大丈夫、怖くない」のおまじないが効かなくなることもありました。嫌になることも辞めたくなることもありました。

でも、やるしかなくて、がむしゃらにがんばってました。

 

そして、その勢いのままに、団長になってしまいました。

団長に決まった頃、私はサークルに対して気持ちが乗っていませんでした。他の同期が楽器のパートごとに仲良くしている中、ホルンパートの同期は多忙で休みがちだったので、同期に対して所在無さを感じていました。

平気なふりをしていたけど、やっぱどこか寂しかった。そのしんどさが積もってきた頃で。

 

今でも、どうしてあの時に団長になろうと思ったのか、よく分かっていません。私しかやる人いないだろうなって思ってたからかもしれない。

でも、決まったからにはやるしかない。逃げようともしたけど、結局向き合って、目標を立てました。

みんなが楽しめるサークルにしたい。吹奏楽に全力を注ぎたい子も、バイトや学校の授業と両立したい子も、みんなが楽しめるようにしたい。

そしたら、まず私が楽しんでなきゃみんなが楽しめない。

 

そんな時に力を貸してくれたのが、音楽の力です。

たとえ私が人間関係で居場所を見失っていても、合奏に乗ってしまえば楽しかった。大学の吹奏楽団は高校の吹奏楽部より圧倒的に人数も多くて、一人ひとりが本当に楽しんで演奏していたから、私もつられるように楽しめたんです。

どんどん吹奏楽の演奏にのめり込んでいきました。

 

団長として、というよりも、一人の団員としてがむしゃらにやっていくうちに、少しずつ居場所が出来ていきました。

いちいちおまじないを唱えなくても、団員の誰にでも声をかけられたんです。

吹奏楽団の存在そのものが、私にとっての居場所になっていきました。