日々とおまじない

それでも書く

まとめ

私は、小学生の頃にいじめられた経験から、いわゆる「スクールカースト」の一番下に自分を位置付けていました。

私は嫌われる人間なんだと思い込んでいました。自分のダメなところばかりに目が行って。

嫌われるから人と接しない方がいい。

誰とも触れ合えないから楽しくない。

楽しくないけど、教室には行かなきゃいけない。

そんな風に自分を最底辺に位置付けて、居場所のない教室では死んだような顔をしていました。いつも不安だった。

 

それでも、ブラスバンド部、オーケストラ部、吹奏楽部、吹奏楽サークルで続けてきた音楽は心底楽しかった。夢中になって取り組みました。中学の合唱コンクールも。「私は音楽が出来るから認めてもらえる」という息の仕方を覚えました。

そして、「怖くない、大丈夫」のおまじないを唱えながら、新たな居場所もつくることができた。

そして、音楽を通じて学んだことは、「ダメでもいい」ということで。

上手く吹けなくたって、いい。悔しいけど。

よくできた団長じゃなくても、いい。悔しいけど。

それでも必要としてくれる人だっていたから。

音楽を通じて出会った人たちと、たくさんの楽しい思い出を作って、たくさんの人から手紙をもらって、やっと自分を認められるようになりました。

「自分=ダメ・嫌われる・最低」のラベルが、やっと剥がれてくれたのです。

 

そのラベルが剥がれたら、世界を見る目が変わりました。大袈裟ではなく。

自分を最底辺に位置付けて、周りを敵・味方で区別をしないと生きていけないほど弱かった私が、がむしゃらにがんばるうちに、敵味方の区別をしなくても良くなったのです。

みんな良いところもあって悪いところもあるという、当り前のことに目を向けられるようになったのです。一人の人間を善悪でカテゴライズなど出来ないということに、気づいたのです。

 

今思えば私は、善悪・美醜・正誤などの様々な物差しを、「好き嫌い」で一緒くたにしていました。

善い人だから好かれる。悪い人は嫌われる。

美しい人だから好かれる。醜い人は嫌われる。

正しい人は好かれる。間違った人は嫌われる。

私は「嫌われる人間」だから、悪くて、醜くて、間違っている。

そんな滅茶苦茶な物差しの当て方をしていました。

 

人間誰しも間違いはある。

醜くても好かれる人はいくらでもいる。

いつでも善い人でなんかいられない。

私も、同じだ。

多様な物差しの当て方があることに気づいたのです。

そうやって、私は自己否定のループからどうにか抜け出すことができたのです。

 

 

 

最後に。

私はようやく自己否定のループから抜け出すことが出来ました。

いじめを受けはじめた5歳の頃からループにハマって、小中とさらに集団無視を受けて、大学生の22歳になってやっと抜け出せました。長い闘いでした。

いじめられさえしなければ、こんな闘いをしなくてよかったのかもしれない。

こんな経験をしたから辛い人のことも分かるかもしれないけれど、やっぱりループから抜け出しても辛いものは辛いのです。今もうっかりそのループに戻ってしまいそうな時がある。

だから、いじめなんて絶対に反対だし、あの頃私の事をいじめたという事実は消えないし、そのこと自体を許すつもりもありません。

だけど、いつまでも怨み呪い続けられるほど、私はエネルギッシュではありません。幸い、どうにか救われましたし。

なので、許しはしないけれど、もうその人たちのことを積極的に呪おうとは思いません。

私は、そんな呪いではなく、日々を健やかに生きる「お呪い」を覚えたので。

「怖くない、大丈夫」のお呪いは、もう唱えなくても大丈夫なほど、今の私のことを生かしてくれています。

だから、大丈夫。

 

                            「私」おわり。